
住宅においては「成功すること」よりも「失敗しないこと」が大切です。
住宅の分類方法はたくさんあります。
木造なのか鉄骨造なのか、平屋なのか2階建てなのか、従来工法なのか2×4工法なのか・・・。
その中で、「お客様の間取りの希望をどの程度反映できるか」という点に着目して、住宅を3分類したのが次の表です。
種類 | 意味 | 間取自由度 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 設計士に依頼して、希望の間取を図面に起こしてもらう事 | ○ | × | プランニングに時間と労力がかかるため、コストは一番高くなります。間取は自由に決められますが、住んでみるまで全く分からない、というリスクを負う事になります。 |
建売住宅 | 住宅会社が設計し、完成させた建物と土地をセットで買う事 | × | ○ | 出来上がっている家を買います。マンションと同じ感覚です。気に入った間取の家を買えばよいわけですが、こだわりの希望は反映できません。 |
規格住宅 | 設計士が作った標準間取りを、一定の制限内で変更する事 | △ | △ | 上の2つの中間に位置します。 |
こと住宅においては、「成功する」事よりも、「失敗しない」事の方が大切です。私たちイースマイルのモットーでもあります。
「お客様の間取り希望を極力入れながら、失敗しない家づくり」をご提供するには、規格住宅が最も合理的な仕組みと言えるわけです。